自炊部旅ごはんトップ

旅ごはんレポート
青森県
温湯温泉盛萬旅館
湯ノ沢温泉なりや温泉
秋田県
ユフォーレ温泉
岩手県
鉛温泉藤三旅館
鶯宿温泉かどや
宮城県
鳴子温泉姥の湯
鳴子温泉農民の家
青根温泉岡崎旅館
山形県
小野川温泉やな川屋
福島県
岳温泉岳の湯
吉野谷鉱泉
ほっとはうすさめかわ
茨城県
公共の宿マウントあかね
栃木県
那須湯本雲海閣
群馬県
草津温泉ワンディ美津木
神奈川県
強羅温泉紀州鉄道強羅ヴィラ
山梨県
西山温泉湯島の湯
長野県
鹿教湯温泉河鹿荘別館
秋川渓谷温泉瀧の湯
湯田中温泉翠泉荘すぎもと
新潟県
松之山温泉民宿みよしや
静岡県
冷川温泉ごぜんの湯
大沢温泉山の家
土肥温泉貸別荘ふじた
鳥取県
関金温泉湯楽里
島根県
温泉津温泉米子屋
岡山県
真賀温泉真賀ホテル別館
愛媛県
宝泉坊温泉宝泉坊ロッジ
高知県
松葉川屋
大分県
鉄輪温泉陽光荘
由布院温泉貸別荘由布岳荘
熊本県
岳の湯温泉豊礼の湯
鹿児島県
指宿温泉元屋

おすすめ自炊グッズ

発見! 指宿のゆる宿

指宿温泉 元屋

鹿児島県指宿市
TEL:0993-24-2852
1泊2300円で2泊しました。


■指宿のゆる宿

いやぁ〜、指宿で発見しました! とにかくゆるい感じが何とも心地いい自炊宿です。宿というよりは、誰かの家に居候してるみたいな居心地のよさ。
そんなつもりはなかったのですが、1泊した翌朝、もう1泊しますとつい言ってしまいました。

場所も良く、指宿の温泉街のメイン通りからほんの少し入ったところ。
そのうえ、リーズナブルなお値段!1泊2800円なのですが、2泊すると、1泊目から2300円になるという気前のよさで、2人で2泊しても総額9200円でした。安っ。

いかにもご主人の手作りといった感の浴室。湯舟には微濁金気味のしっかりした湯が注がれています。
こんな自家源泉を持っているなんて本当に羨ましい。九州の底力を感じます。

いつでも入浴可能で、朝は日の光が差し込んで、なんとも気持ちい〜い!

ちなみに、徒歩1分のところに、元湯共同浴場があります。

客室は数部屋あるようで、うまく改築して使いやすくなっています。
部屋にキッチンがあり(!)冷蔵庫、炊飯器、食器等ほぼ必要なものが揃っています。


■旅ごはん

指宿を訪問する前に枕崎に立ち寄りました。枕崎の土産物屋で、カツオの腹身とお造りを購入。
野菜類は直前に訪れた阿蘇の友人宅で、白菜、ネギ、米などズッシリいただいたので、ほとんど買わなくてすみました。
また翌日は「道の駅川辺やすらぎの郷」で地鶏を買いました。

ちょっと残念なのは、海沿いなのに魚屋さんがあんまりないこと。新鮮な魚を期待してしまうんですが、事前下調べの不足からか、あまり見つけられませんでした。

夕食(1泊目)

かなり手抜き夕食だったかな。
鰹の腹身焼き
竹輪と水菜煮(日奈久で買った竹輪の余りを水菜とさっと炊く)
キビナゴとマグロのお造り
(枕崎で買ってきたものを器に盛り変えただけ)
後は、おひたしに冷奴、以上です。

大きい皿3枚は大分で買った小鹿田(おんた)焼き。器がいいとそれなりに見えますね。

朝食(1泊目)

豚肉と白菜のさっと煮
(前日に妙見温泉で黒豚しゃぶしゃぶをした余りの肉を、白菜とさっと炊き、醤油、酒、みりんで調味)
大根の漬物
(緑色をしているもの。塩と柚子皮で漬けて。)
あとは白菜の味噌汁に納豆と豆腐。

夕食(2泊目)

地鶏の水炊
道の駅で買った地鶏を水炊きにしました。
土鍋に昆布と水をいれ火にかけ、鶏肉、炙りネギ、豆腐、えのきなどを煮てポン酢でいただきました。この地鶏が予想外に硬かった。歯ごたえがあるとかしっかりしてるとかのレベルでなくて難かった。噛み締めると旨みはすごくあるんですが‥‥。うまい調理法を考えないと‥‥。味はいいんですよ。
鶏の旨みと炙りネギの香りよく出たスープにはうどんを投入しました。

朝食(2泊目)

トビウオとアジの開き
お麩と白菜の味噌汁
あとはお浸しと大根の漬物。





■枕崎
カツオで有名な枕崎。もちろん、町はカツオで盛り上がっている。かと思いきや、数軒のお土産さんがあるのみの静かな町でした。
お昼は、枕崎お魚センターで、ぶえん鰹(船で冷凍された鰹)のお造りとビンタ(頭)の味噌煮をいただきました。
いつものお昼はおにぎりばかりですが、名産品のある町に行く予定がある日はこんな旅ごはんもお楽しみのひとつ。

■日奈久の竹輪
熊本県の日奈久温泉は、古くからの温泉街で、名物は昔からこの立派な竹輪。
温泉街を歩いていると、こうばしい香りを漂わせる竹輪やさんが現役で、竹輪づくりの光景を見ることができます。

とてもしっかりとしていて、食べ応えのあるおいしい竹輪です。
2008年11月訪問
トップ角間荘メール