自炊部旅ごはんトップ
旅ごはんレポート
|
 |
|
公衆浴場が自炊宿
岳温泉 岳の湯
福島県二本松市
TEL:0243-24-2139
1泊 3500円(暖房費+200円) |
■公衆浴場に自炊で泊まれちゃう
「岳の湯」は温泉街の入口交差点にたつ公衆浴場です。日帰りの入浴の他に、宿泊することもできるんですよ(素泊りのみ)。鄙びた湯治宿の雰囲気はないですが設備も整っており、初めての方でも安心して使える自炊宿です。
東北自動車道二本松ICから10kmほど山へ上がったところなので、アクセスも非常に楽です。 |
 |
 |
温泉
熱めの湯がかけ流しにされる典型的な公衆浴場です。pH2.4の酸っぱいお湯は香りも酸っぱい感じ、わずかに白濁していてしっかりした浴感があります。
公衆浴場なのですが、夜から朝までは宿泊者専用の風呂となります。泊ったときはちょうど貸切だった(誰にも会わなかった?)ので、贅沢に独り占めすることができました。
ただし、夜20:30〜23:30頃まで(お湯がたまるまで)は清掃時間です。
|
部屋
部屋は清潔快適で冷暖房完備です。自炊宿では珍しく浴衣も用意されていました。
テレビは、100円コイン制です。 |
 |
 |
 |
 |
テレビ、冷蔵庫、最小限の食器類も部屋に用意されていました |
調理場
共同の調理場は中央に調理台、その左側にはコイン式のガスコンロが並び、右側には流しがあります。鍋、フライパン、ボウルなどは大小あり、電子レンジもあります。設備的には申し分ありません。
炊飯ジャーはありません。 |
 |
 |
■旅ごはん
安達の道の駅でふっくらして美味しそうな油揚げをみつけ、思わず買ってしまいました。その他、ほうれん草、セリ、豆腐、鶏肉などを二本松のスーパーで調達。 |
 |
 |
夕食
鶏鍋
かつお出汁に醤油、酒、みりんで調味し、鶏肉、セリ、豆腐、ねぎなどを煮込んで鍋にしました。醤油系の鍋にはくずきりが合いますね。煮込みすぎないうちにツルツルッ。締めにはうどんを投入しました。
鍋にはやはり日本酒、「人気一 純米吟醸立春しぼり生酒」を合わせました。人気酒造は二本松の酒蔵で、蔵元を訪れてちょうどその日に絞ったばかりの生酒を手に入れることができました。ふくよかな甘みがあるよい酒でした。 |
油揚げは香ばしく炙り、醤油をたらして刻みねぎと生姜で食べました。ふっくら大きくて食べ応えがあり、お腹にたまる油揚げでした。
ほうれん草のおひたし
ほうれん草は湯がいて出汁で割った醤油をかけてお浸しに。
|
 |
 |
朝食
ごはんが炊けなかったので、この日は間に合わせの味噌汁とパックご飯と納豆で朝食。
でも、一番風呂の温泉を堪能して、さっぱり朝ごはんで、気分は上々!
|
 |
 |
■新野地温泉 相模屋
岳温泉からさらに20kmほど山を上がると土湯峠にでます。この辺りには鷲倉温泉、野地温泉、赤湯温泉、幕川温泉など個性的な温泉があるので、折角だから寄っていくことにしました。
新野地温泉は野趣溢れる露天風呂が魅力的です。風呂へはサンダルに履き替えて木道を歩いていきます。辺りでは温泉蒸気が噴出し、地熱資源が豊富なことがうかがわれます。ざっくりと細木で囲われた露天風呂には白濁湯が満たされ、野趣溢れる湯浴みを堪能しました。
|
|