自炊部旅ごはんトップ
旅ごはんレポート
|
 |
|
豪快な混浴露天風呂を満喫
松川渓谷温泉 瀧乃湯
長野県高山村
TEL:026-242-2212
1泊 4200円で宿泊しました。 |
■松川渓谷沿いの一軒宿
信州なのに東北のような雰囲気を醸し出す温泉が目白押しの信州高山温泉郷。その中にも、自炊ができる宿を発見!これは、要チェックですよね。
場所は、味のある共同浴場がある山田温泉から、さらに少し山に入ったところにある一軒宿。
信州でも最大級の混浴露天風呂で名が知れている(?)ところです。
日帰り入浴で利用する方が多いかも?以前、私も日帰りで露天風呂を楽しんだことがありました。今回、自炊で宿泊できるのを知って、改めて訪ねてみました。 |
 |
 |
■渓谷沿いの露天風呂
まずは、ダイナミックな混浴露天風呂へ!渓谷のせせらぎがさらさらと聞こえ、新緑の緑もなんとも爽やかです。
日帰り入浴は、10-18時ですが、宿泊者は7-19時まで入浴できます。私が宿泊したとき、他に宿泊者はなかったので、つまり、夕18-19時と朝8-10時は、貸切♪
しかも、こちらでは、毎日夜の間に、お湯を入れ替えるそう。つまり、朝一は、フレッシュな源泉を楽しめてしまったのでした。
|
ちなみに、露天風呂には入れない時間帯は、宿泊棟に男女別ヒノキ風呂があり、こちらもなかなか素敵な風情でした(写真右)。 |
 |

宿泊棟 ヒノキ風呂 |
 |
■社員寮のような・・・
宿泊棟は、道路と同じレベルにあるので、駐車場に近く、荷物を運び入れるには便利。チェックインの際は、宿泊棟の玄関にチャイムがあって、押すとスタッフの方が、日帰り入浴受付窓口から駆け上がってきてくれました。
中には、1階と2階に合計10部屋ほどあって、両方に厨房が用意されています。雰囲気としては、会社の寮のような感じ。実際に、昼間は誰もいなかったのに、夜になったら、何人か帰ってきていたようでした。 |
厨房は、写真のような感じ。味はありませんが、機能的には充分です。塩やサラダ油などの基本的な調味料は、誰でも使ってよいように用意されていたのが、細かいですが、印象up。 |
■旅ごはん
今回は、すでにおなじみとなった、中野IC近くの野菜直売所”オランチェ”で、きゅうりやえんどう豆、根曲がり筍、つる菜、さくらんぼを買いました。野菜の100円均一ショップなので、6点で600円。その後、スーパーでお豆腐などを少々ゲット。
チェックインにはやや早かったので、山田牧場まで足をのばしてみると、何とワラビが出ているではないですか! さっそく旬のワラビ採り。お得に、青々しい食材が集まりました。 |
 |
 |
 |
オマケ・・・お風呂上りの一杯
お風呂に入って、夕飯を作りはじめる前に、ちょっと休憩。買ってきたお豆腐をつまみにチューハイをグビッ‥、旨いっ!
気が付いたら、この後、日本酒に切り替わってました^^;
|
夕食
キュウリのナムル
塩とごま油で調味
サバ缶と根曲り竹の煮物
酒・みりん・醤油で調味
つる菜のお浸し
えんどう豆のお浸し
湯がいて出汁・薄口醤油・みりんのつけ地に浸しました
かつおの幽庵焼き
お弁当の余り
キュウリと葛きりの酢の物 |
 |

しめは、はやそば(下欄参照)もどき、揚げ出し豆腐をあわせて。
はやそばは、まだまだ修行が必要。
|
 |
朝食
豆ご飯
昆布と塩少々で炊いたご飯に、えんどう豆のお浸しを混ぜました。これが美味!
わらびのお浸し
たたきワラビ(←↑山田牧場で採ったもの)
温泉卵(宿のスタッフの方にいただきました。ありがとう!)
つる菜ごま油炒め(塩コショウ調味)
豆腐と根曲がり竹の味噌汁
さくらんぼ
|
昼食
今回は山椒とじゃこの佃煮でおにぎりにしました。家で作っておいた佃煮をつまみ用に持ってきてたものです。山椒とじゃこって本当にあいますねぇ。 |
 |
 |
 |
おまけ
いつも旅に出るときはお弁当を持って出ます。今回はホットドッグパンとおにぎり。
ホットドッグといっても、市販のパンに焼いたソーセージを挟んだだけ。マックかどこかでもらったケチャップ&マスタードをかけるとほら!おいしそうでしょ。
おにぎりはひじきと梅干。 |
■農産物直売所オランチェ
中野ICすぐ近くの野菜の100円均一”オランチェ”は、きのこ汁が名物です。
9時開店で10時には、もう空。私は、タッチの差でいただきました。ごちそうさまです。 |
 |
 |
 |
■はやそば
北志賀をドライブ中、「はやそば」の看板がやけに目に付くので、ちょうど昼前だしいっちょ試してみるか!と「岩本」の暖簾をくぐってみました。
岩本はほとんど民家のようなおそばやさん。おそばをいただくのは、お座敷です。でも、人気のようで、次々にお客さんがきていました。
|
はやそば400円 ややふわっとしたそばがきのようなもの。軽い感じで、濃い目のつゆにひたっていて少し大根の細切りが入っている。長野県の無形文化財だそう。おいしいです。
|
 |
ざるそば700円
つなぎのオヤマボクチのせいか、とても力強い。 |
 |
|