自炊部旅ごはんトップ
旅ごはんレポート
|
 |
|
貸切温泉堪能
土肥温泉 貸別荘ふじた
静岡県伊豆市
TEL:0558-98-0008
1泊 3600円で宿泊しました。 |
■温泉付きアパートの一日貸し
土肥温泉の中心部近く、川沿いにある自炊宿です。外見は、宿とは思えないでしょ。社長のふじたさんは、アクティブな方のようで、いろんなご商売をされているようです。実際、けっこうなお年のようなのに、とても元気な方でした。
この建物は、前は、温泉付きの社員寮のようなものだったようです。それを、一般客にも開放したもの。
名前は、貸別荘になっていますが、イメージとしては、温泉付きアパートの一日貸しと言った方が伝わりやすいかもしれません。
|
 |
 |
 |
■温泉は貸切で
部屋にもバスタブはあるのですが温泉ではありません。温泉は一階にコンパクトな風呂が二つあり貸切で使います。
pH8.4のカルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉はしっかり感触があって、湯口に温泉の塩分が結晶になっていました。なかなかいい湯なので一晩で二度三度とつかりに行きました。
|
部屋
2間続きの畳部屋にはすでに布団が敷かれていて、他にコタツ・テレビが置いてありました。
手ぬぐい、バスタオル、浴衣も用意されていました。 |
 |
 |
 |
 |
台所
アパートのような造りなので、キッチンは一般家庭並みの設備が整っています。
鍋、フライパン、ガスコンロ、流し、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器など必要なものはほぼ揃っていますが、調味料はありません。
食器類も、比較的充実していました。ワイングラスもありますよ。 |
■旅ごはん
食材買出しのため沼津港に立ち寄りました。すし屋や海鮮料理屋に混じって海産物を売る店もあるんです。この日目に付いたのはマグロのカマ、なかなかの大きさで800円と安めだったので購入、他にアジの干物を買いました。
他の食材は土肥温泉内のスーパーで買いました。もずく、ザル豆腐、小ネギ、舞茸など。
食材費は二人分しめて1600円ほど。 |
夕食
マグロ刺身
マグロのカマに身がたっぷり付いていたので、ここから刺身分を少し切り出しました。
マグロカマ煮付け
大ぶりのカマは煮付けに(酒・水・みりん・醤油・砂糖・生姜で調味)。本当はカマの塩焼きにするつもりでしたが、ガス台にグリルが付いてなかったので諦めざるを得ませんでした。それにしてもマグロのカマがうまく収まる器がなく、身が煮汁から浮いてしまっているのが何とも悲しい。刺身を盛る皿も染付けの皿などがあればもう少し見栄えがするのでしょうが‥‥。自炊の宿で小洒落た器が用意されていることはまずないと断言しておきます。
もずくはさっと水で洗い、出汁・酢・醤油をかけ、小ネギとおろし生姜をあしらいました。豆腐は茶碗に移しただけ。
|
 |
 |
朝食
ご飯党の私は、朝ご飯を炊くことにしています。朝食で余ったご飯は昼食用におにぎりにしてしまえば経済的。
舞茸と小ネギの味噌汁
(夜寝る前に小鍋に水と煮干しを入れておくと、朝さっと火にかけるだけでいい出汁が出ますよ)。
メインディッシュはアジの干物、写真上左は舞茸炒め(フライパンでささっと炒め酒と醤油で調味)、写真上右はマグロの佃煮(夕食のマグロカマ煮付けの余りを骨からきれいにはずし煮詰めた物)。
買い求めた食材は丁度全部使いきりです。。 |
昼食
マグロ舞茸おにぎり
朝食のお釜に残ったご飯に、マグロの佃煮と舞茸炒めの残りを混ぜ込みおにぎりにしました。味が濃い目の佃煮はご飯に混ぜ込むと丁度いい味加減になります。
夕食の残りが朝食のおかずになり、朝食の余りがおにぎりに転用され、エコな旅ごはんです。
おにぎりだけでは寂しいので、道の駅「天城越え」でわさびコロッケを買いました。
|
 |
 |
 |
 |
■まぶ湯
土肥温泉の少し山側、楠の湯の近くにあるお寺の境内に元祖土肥温泉ともいうべき、まぶ湯があるというので、見に行ってきました。
境内の裏山の下に洞窟が掘られていて、その中で温泉が湧いています。湯船のように見えますが、入ることはできません。
まぶというのは、採掘をするために掘った洞窟のこと。土肥は金山のあったところ。金を掘ろうとしたら、温泉が出てしまったということなのでしょうね。
|
|